
この業界にいるとつくづく腐っているなと思うことが多々あります。
他の業界を詳しく知っているわけではありませんが。
今日は仕事関係でみなとみらいのランドタワーに行ってきました。
出向するかもしれない出向先の方と面談をするためです。
現在社内のあるプロジェクトに従事しているのでその合間を取っての外出でした。
出向先のプロジェクトはトラブルシューティングやドキュメント作成など、つまり保守関連の仕事です。
わたしはこの保守運用関連の仕事は嫌いです。
なぜなら自分のスキルを磨く事ができず、だれでもでききるような仕事だからです。
実際こういう仕事を長く続けて、技術者として使い物にならなくなった人を何人も知っています。
ちなみに今一緒にプロジェクトで作業している人もそのうちの一人です。
しかしだからといって、自分で仕事を選べないのが今の世の中。
中途入社で入社したばかりの私には尚更です。
今がどれだけ厳しいかは、前職での経験、そして転職活動を通して他の人よりも十分知っているつもりです。
そして社内の営業の人とみなとみらいの改札口で待ち合わせをしました。
その人の紹介で、他の会社のよく知らない人と一緒に面接場へ。
そして社内の営業のやつは違う場所へ。
この時点ではっ?と思いましたが、かまわず面接へ向かいます。
そして知らない会社の紹介で、知らない会社の人事と面接。
もうこの時点で直請けではないし、2か3重派遣は決定。
面接は好印象だったと思いますが、内心はかなり苛立っていました。
面接終了後、紹介された他社の営業の人にどうでした?
と聞かれ、あんま興味ないですと答えました。
まあここでこんな返答をしてしまったので、自社の営業から電話が来て、どうでしたか?
と聞かれました。
わたしはハッキリと物事をいうようにしているので、
今の不況下や、入社したばかりという立場ですが、はっきりと行きたくないと答えました。
会社のコマになるきはもうとうないです。
開発の仕事ではない上に2、3重の派遣契約で働かされてしまってはどうしようもありません。
ちょっと営業のやつとケンカごしに話してしまった。
というか、この状況はありえなさすぎです。
この営業の人はたぶん同じくらいの年齢ですが、彼が独断でこういう無茶な案件を引っ張ってくるのか、それとも会社は元からこういう方針なのか。
まーどっちにしろ腐った業界だなーと思いました。
大人たちはどこまで若者に働きづらい腐った社会を作っていくのでしょうか。
今は給料が安くてもいいし、週末残業もいとわないですが、自分のためにならない仕事だけは絶対したくないです。
3年は今の会社で技術を学びたいと思っていましたが、それすらも危機感を感じるようになりました。
”技術力”はもちろんのことこの先”経営”や”語学力”を身につけていきたいと考えていますが、3年なんてのんびりいっている暇はなさそうです。

スポンサーサイト